ショップ ギャラリー 理念 紹介
Language ▼

理念

唯一無二

 心を込めてCGグラフィックで書き上げた写意画を、キャンバス地に高精細に書きだし、唯一無二の原画としてこの世に存在させるのは、私のprincipleです。符図としての写意画の精神にのっとり、絵に宿った魂はキャンバス画に宿り生き続けます。

写意画-形よりもこころを描く芸術

 写意画(しゃいが)は、中国の伝統絵画のひとつで、写実よりも精神や気分、生命の本質を表現することを大切にする芸術です。
 写意画は、自然の外観を模倣するのではなく、花が咲くエネルギー、山の精神、風の息吹など、自然の内なる生命と感情を捉えることを目指しています。
 この絵は、目に見えるものではなく、心で感じるものを描くのです。ほんの数筆の大胆な筆運びが、精密な線描以上に深い感動を呼び起こすこともあります。 「写実的な絵画とは異なり、形意は模倣ではなく、啓示です。対象の魂と画家の心を露わにするのです。」

符図としての特別な価値

「符図としての写意画」は、ただの芸術ではなく、精神性・象徴性・内的な力(氣)を表す図像として描かれる特別な写意画です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――   
 符図としての写意画気と精神を宿す図像表現
 写意画が「符図(ふず)」として描かれるとき、それは単なる美術作品ではなく、意図・氣・霊的な響きを宿した神聖な象徴となります。
 観賞のためだけではなく、空間や心、魂を調律するための図として機能します。
 一筆一筆には、意味・波動・意識が込められ、道教の宇宙観、自然の理、内なる修養が表現されています。
 それは、視覚によるマントラ、またはエネルギーの地図のような存在。見る者を、調和・生命力・洞察へと導いてくれるものです。
それは絵ではなく、生きた象徴なのです。

符図の現代的蘇生 — 写意が概念芸術として目覚めるとき

 この作品群は、古来より「氣」と「霊的意図」を象徴として図像化してきた「符図(ふず)」を、現代において芸術として再生させたものです。筆法は中国伝統の「写意」――自由かつ即興的で、対象の“氣”や“神韻”を写す手法を用い、単なる美術表現に留まらず、「空間を調律し、精神を整える作用」を持つアートとして構築されています。
 陰陽のリズム、五行の運行、道の流れが、筆と余白によって視覚化される。
一つひとつの作品が、静かに場を浄化し、見る者の内なる秩序と再共鳴を起こす。 それは“絵画”でありながら、“存在のコード”でもある。 かつて寺院や祭祀空間で用いられた符図が、いま、アートとしてよみがえり、現代の精神に語りかける―― これは、**写意画による現代の“作用する芸術”**である。
上部へスクロール